~慈愛をもって、社会に貢献していく~ やぎ座新月

12月26日 14時13分、

やぎ座の方角で新月を迎えます。


年末、師走。

この12月は、師走の忙しさ、とはまた違う、

気が急ぐ、、焦る感じ、、がしていませんか?



前回の新月(いて座)以降

自分の人生、どうしよう?

何かやりたい、始めたい、

ぼんやりとした理想に向かって

とりあえず発進してみたけど、、、

なんか息切れしている。これでいいのかな?

・・・



まさしく、8年ぶりに仕事復帰した私は、こんな感じでした💦

→※

まさに12月のやぎ座のテーマ、

「社会」「仕事」「目標達成」「キャリア」「責任」「時間」

に関して、試されているときだったからでしょうか。


社会での責任を果たすために、

(仕事を成し遂げるために、任務を遂行、目標を達成するために)

決定し、行動して、達成していくこと

とってもとっても大事なこと


主婦のマイペースな居心地の良い生活から一変、

久しぶりなこと、初めてのこと、責任が生じて、

気が焦って、社会性が優先になりすぎて、


置き去りになってきた、家族の気持ち、周囲の人との気持ちのズレ・・・



思い通りに動いてくれない家族に、いつも命令口調でイライラした自分😨

周囲の人との共感のないまま、とにかくつき進められたプロジェクト

なんとか達成できた。・・けど、残るモンヤリとした空虚感・・


実際に行動に起こし、初めてのことを体験すると、

さまざまな問題にぶつかり、そこから新たな展望が開けてくる。

なかなか最初からうまくはいかない。


今回の天体の並びが、その課題のヒントを教えてくれそうです。

★やぎ座新月と、ノード軸が教えてくれること


地球からみて、太陽と月が同じ方角にあるのが、新月。

そして今回の特徴は

「やぎ座」=社会、責任、時間、の方角に

「ドラゴンテイル」が重なり、


そのノード軸の対極の「ドラゴンヘッド」は、

「かに座」=家族、心の居場所、安全基地、

に位置しています。


つまり、

「今まで慣れ親しんできた行動や考え方、自然とやってきた、社会でのやり方」が

課題、テーマ、となって表れてくる


例えば、

自己の理想を実現することを優先しすぎて、他者の感情や成長を置き去りになっている

他人をいかに思い通りにするか、コントロール欲が強くなっている

自分に他人に厳しくなりすぎて、体調を崩す


そんな問題が浮上したら、

「かに座」的要素とのバランスをとる必要があるかもしれません。


それは、

「あらゆる感情を受け止める」こと。

「わからないことや不安な気持ち、自分の弱さを打ち上け、表現していく」

こと。



こうすれば失敗しない、という先回りの手助け、

評価の目で物事をみることは、時に

相手の成長や、自主性、やる気を奪いかねません。

(イタタタ・・わかっちゃいるんだけど💦)


その完璧・理想主義、の裏には、

相手が(または保護者として、リーダー、幹事としての自分が)、失敗した時の

悲しみ、失望、悔しさ、の感情を受け止められない・・・

そんな恐れがあるかもしれません。




8年ぶりに復帰して、家庭と仕事と、両立ってたいへーん!

と、なっていた自分は、

 家庭=女性性=かに座

 仕事=男性性=やぎ座

と、分けて捉えていたのかもしれない、


家庭にも「社会的側面(しつけや自立を促すこと、家族として社会に参加、貢献すること)」があって


仕事にも「自分や仲間の感情を大事に共に成長を応援し、親子のような慈愛の感情」

がある、


そこを上手に融合していったら、

自分が、相手が、家族が、社会が、全部が、


調和し始めるのかな。

そんな、働き方、在り方を目指したい。



新しい年を迎える前に

今年一年、出会った方々、学びを与えていただいたこと、

身の回りの環境、すべてに、感謝します。

みなさま、よい年越しを・・・!


0コメント

  • 1000 / 1000