1月25日、6時42分に、みずがめ座の新月を迎えます。
みずがめ座の特徴は
革命的、社会貢献、
常識や感情、権威に惑わされず真理を追究すること
博愛精神をもって自他の個性を認めること
社会的、団体的な星座ですね。
社会って何だろう、と思いをはせてみると、個人の集合で、
世間やニュースでの出来事、事件、現象、評論、などは、
集合の意識や無意識が集約され、反映されたもの、なのだと思います。
では、感情とは何か。
心理学や、アンガーマネジメントを学んで、一番、大事なことは、
「どんなにマイナスな感情でも、良し悪しはない。
その時沸いた感情を、偽らずそのまま味わって、
ただただ、ありのままの自分を自分で受け止める」
=自己受容する
ことだと、つくづく思います。
私って醜いな、こんなこと思ってひどい人だな、
劣等感だらけの、嫉妬深い、嫌なヤツ!
それでもいいんです。
いや、それ、が!大事なんだと思います。
自分を理想化していたら、
嫌な自分を、見たくない自分を認めないままだったら、
本当に欲しい自分の感情がわからないままに、
知らずうちに、誰かに嫌な面を投影して、人を嫌ったりディスったりしてしまうから。
そう、あなたがの苦手な、あの人に。
あるいは、政治の汚職事件や浮気騒動、芸能人のスキャンダルに。
でも。
最近、感情を大事にしすぎては、危険だなと思うことがしばしばあるのです。
長い目で、客観的にみて、自分を幸せにはしないかな、、という、甘えん坊な感情。
もし、今ある負の感情を
○○のせいで・・!
と思っていることがあれば、その甘えん坊な感情
「悪魔的インナーチャイルド」
の可能性がありそうです。
例えば、、
ずっと育児を一人っきりでやってた、孤独感(ワンオペ育児)を感じていたら
私が思うようにならない(自己実現ができないetc)のは、
子供が思うようにならない(しつけがなってないetc)のは、
旦那のせいだ!保育園の先生のせいだ!
とか、
私が人間関係がうまくいかないのは、
厳しすぎるしつけをした母のせいだ!
言いたいことが言えないのは
いつキレるかわからなかった父のせいだ
または、夫婦不仲だった両親のせいだ、
・・・
そのような感情に気づいたら、まず自己受容が大事で、
自分は辛かったな、、さみしいんだな、、
負担だったよね、怖かったね、、
ただただ感情を認めてみることが大事。
そして、感情を味わった後に、大事なのは、
その裏の一次感情、本当に欲しいもの、
「では、自分はどうありたいのか」
「何がほしいの?調和?関心?愛?」
「どうすれば、その感情から抜けて、思うように前に進める?」
と解決に進むことが、健康的です。
そうならず、いつまでも、〇〇のせい、と思い止まっている場合は、
「今のまま、自分で努力せず楽でいたい」
「擁護されていたい」「変える覚悟がない」「チャレンジする勇気がない」
「責任をとりたくない」・・など
という甘えん坊な私
=悪魔的インナーチャイルド
が、いるかもしれません。
ところで、仏教でいう3毒の中に、「愚痴」というのがあります。
愚痴とは、不平不満や、言っても仕方ないことを嘆くこと、ですが、
仏教用語では
「相手を恨んだり妬んだりすることは、真理(仏の教え)を知らない愚か者」
という意味だそうです。
それが水がめ座の示すところの、「真理」であり「心理」の追究
「自分を知る」「感情に惑わされない」知恵なのだと思います。
記憶は、その時の感情によって、「私はこれでいいの!」と正当化するようなものが
瀬在意識より浮かんでくる、といわれ、とってもあやふやなもの。
真理を知って、客観的に、オトナ目線で、問い直してみたら
意外と簡単に、自分が長く苦しんでいた思い込みや、記憶が書き換えられるかもしれません。
是非、水がめ座の新月に、真理を追究、、
感情を味わい、投影に気づき、自分の本当の願い、を追究してみませんか。
見える風景や、社会、世の中の出来事への見方が変わってくるかもしれませんね。
0コメント